トップ > 教員紹介 > 認知科学

認知科学

研究分野の説明

コンピュータは人間の知的活動を、いままでは考えられなかった新しい形に拡大しています。しかし、コンピュータを使うのは,あくまで人間です。人間を科学的に理解することなくして、インターネットサイエンスもコンテンツテクノロジも進化はありえません。このような観点から、認知科学の研究を進めています。具体的には、人間の知覚・認知を心理学的に研究する認知心理学、脳の中でどのような計算がされているかについて視覚をトピックスに研究する計算視覚科学、人間が音楽をどのように聞き・解釈し・記憶しているかのモデル化とその応用を研究する音楽情報科学、などの研究を進めています。

関連する教育内容

授業としては、1・2 年次では人間科学の基礎となる「認知科学」、実験心理学の方法論を中心にした「人間計測の方法」、データの正しい理解に欠かせない「統計分析」などについて学びます。3・4 年次では、人間がどのように外界を知るかを学ぶ「知覚心理学」、脳がどのようにものを見るかを学ぶ「視覚情報処理」、人間が音楽をどのように聞いて解釈するのかを学ぶ「音楽・音響情報処理」など、より細分化された高度な内容を学びます。いずれの分野でも、興味のある人は「卒業研究」として、さらに大学院で、最先端の研究に取り組む環境が用意されています。

視覚皮質の計算モデル
覚皮質の計算モデル自然画像(Berkeley Segmentation Dataset)での図地分離の結果

心理実験の様子
心理実験の様子スクロール表示を読む際に見られる眼球運動を計測することにより、限られた領域に情報を提示するのに適した表示方法を追求する。

Voice Drummerの表示画面
Voice Drummerの表示画面ドラム音を擬音語で真似た発声(口ドラム) からドラムパターンを認識することができる楽譜入力インタフェース

Mirusingerの表示画面
Mirusingerの表示画面音楽CDのボーカルパートに合わせて、ユーザ歌唱をリアルタイムで分析・可視化表示で きる歌唱力向上支援システム

本分野の教員一覧

視覚科学:見ることのメカニズムを探る

ユーザのウェブサイト利用行動に関する認知心理学