トップ > 総合案内 > 受験生の皆さんへ

受験生の皆さんへ

入試説明会

 情報メディア創成学類の入試説明会は,筑波大学オープンキャンパス(8月上旬)と春の進学説明会(3月下旬)の2回をオンライン企画として実施しています。2025年3月の実施内容は以下の通りです。

日時: 2025年3月27日(木)13:00~16:00
会場: オンライン@Zoom
内容:
    1.全体説明会(学類概要・教育概要・入試説明)
    2.在学生体験談(大学生活、研究等の活動紹介)
    3.教員/学生相談室@Zoomブレイクアウトルーム

申し込み:こちらから
登録サイト: QR_code 

※情報メディア創成学類では,総合学域群からも学生を受け入れています。詳しくは総合学域群公式サイトをご覧ください。

入試説明会用特設記事

入試情報

 入試の種類(前期・推薦・編入学等)や募集人員等の詳細情報については、  

公式サイト>入試情報>入学・編入学試験の概要

をご覧ください。

特色ある講義・施設

 本学類では、第一線で活躍するクリエータ・プロデューサを招いての講義や、社会に通用するエンジニアの育成を目的とした産学連携の実践的教育プログラムなど、特色ある講義を実施しています。また、教育のための充実した施設を有し、学生はそれらを利用することが出来ます。詳細は、

公式サイト>学類概要>特色ある講義 | 学類概要>施設紹介

をご覧ください。
【施設紹介ビデオ】openfab創房・キャンパスOJTルーム

 

キャンパスOJTの成果報告会ビデオはこちらへ

研究室・教員

 情報技術全般を基礎として,コンテンツやネットワークメディアに取り組む人材を育成することを目的として,多様な専門性を有する教員が教育を担当しています。

 
公式サイト>教員紹介>教員・研究室一覧
をご覧ください。

ミニ講義

 本学類1年生向けのファーストイヤーセミナーで5月に収録されたミニ講義の最新映像です。

【1】津川 翔(つがわ しょう)先生

「計算社会科学への誘い」



【2】平田 祥人(ひらた よしと)先生

「非線形時系列解析に導かれて」

【3】若林 啓(わかばやし けい)先生

「機械学習・言語理解研究室紹介」



【4】金森 由博(かなもり よしひろ)先生

「CGの研究紹介とみなさんへのメッセージ」

【5】藤澤 誠(ふじさわ まこと)先生

「物理ベースコンピュータグラフィックス研究室」

【6】川口 一画(かわぐち いっかく)先生

「非言語情報を活用するメディアとしての
コミュニケーションロボット+α」



※各研究室・教員の連絡先は,「研究室・教員」に記載されています。

様々な研究

【研究紹介ビデオ】金森研究室
「コンピュータグラフィックス」
 
【研究紹介ビデオ】志築研究室
 「インタラクティブ・プログラミング」
 
 
【製品紹介ビデオ】徳永研究室
 「自動陰影 @ CLIP STUDIO PAINT ver.2.0.0」
 
【研究紹介ビデオ】三河研究室
 「ソーシャルロボット」
 
 
【研究紹介ビデオ】三末研究室
 「情報の可視化」
 
【研究紹介ビデオ】三谷研究室
 「計算幾何学とグラフィックス
~折り紙の科学~」
 
 
【研究紹介ビデオ】森嶋(融合知能デザイン)研究室
 「世界初の国際サイバー防災訓練」

 
※各研究室・教員の連絡先は,「研究室・教員」に記載されています。

学生の発信

 春日地区クラス代表者会議では、主に春日地区に通う新入生向けの情報誌「かすがらいふ」を学生主体で制作しています。詳細は、  

春日地区クラス代表者会議
をご覧ください。

広報材料